MENU

空き巣の侵入を防ぐには?窓とドアで防犯対策の3つのポイント

このページにはプロモーションが含まれます。
  • URLをコピーしました!

空き巣に侵入させない、その理想形は「空き巣にあきらめられる家」になることです。それができればいいのですが、中には空き巣に目をつけられて自宅への侵入を試みる場合があります。

空き巣の侵入を防ぐにはどうすればいいのか。今回は侵入口となる窓やドアの防犯対策をまとめてみます。

 

目次

空き巣が侵入するのは窓かドア

今回、防犯対策をほどこすべき対象を『窓』と『ドア』に絞っています。これには明確な理由があります。それは空き巣が侵入口として選ぶのは基本的には窓かドアだからです。

あやママ
ルパンのアニメとかで、でっかいドリルで壁に穴を空けて銀行の金庫に入るシーンがあるけど。
けんパパ
あんなのはアニメの中の話。でっかいドリルを使えば壁に穴を空けることはできるやろうけど、ドリルで壁に穴を空けるには時間がかかるし、そんなことやってたらうるさくてすぐに誰かに気づかれて警察に通報されるわ。

 

ですから防犯対策をすべき場所は窓かドアに絞れるのです。

あやママ
ちょっと気になっってんけど、さっき『基本的に』って書いてたのは何でなん?
けんパパ
それはあんまりないんやろうけど、お金持ちの家なら煙突とか窓やドア意外の要素も入ってくるからね。
あやママ
サンタクロースもびっくりやな。でも普通の家には関係ないか。

 

スポンサーリンク

窓とドアでも侵入されやすい場所には傾向がある

あやママ
じゃあ家中の窓とドア全部に防犯対策をすればいいってことやね?
けんパパ
いや、そうじゃないねん。窓とドアでも侵入されやすい場所とそうじゃない場所に分かれるねん。

 

たとえばみなさんが空き巣の気持ちになって考えてみましょう。みなさんが空き巣ならどの窓かドアから侵入しようとしますか。

あやママ
空き巣っていうたらやっぱり玄関ドアのピッキングやね。これぞ「泥棒!」って感じやね。
けんパパ
どこにロマンを感じとんねん。でも実際のところ玄関ドアからの侵入は意外と少ないんよ。
あやママ
えっ、そうなん。

 

警察庁が発表している侵入犯罪のデータによるとこんな感じになっています。


引用:警察庁住まいる防犯110番「侵入犯罪の情勢」

これをみると一戸建てで発生した侵入窃盗では窓が56.5%で半数以上を占めてるけど、表出入り口は17.8%、勝手口などのその他出入り口と合わせても全体の1/3ほどしかありません。

あやママ
なんで窓の方が多いの?
けんパパ
それはドアは鍵を解錠するのが難しいし、破壊するにしても窓よりも大変やからかな。まあ細かいことをいえば、玄関は目立つところにあるからそこで何かやっていると誰かに見られる可能性が高くなるってのもあるんやけど。
あやママ
なるほど。じゃあ防犯対策をするならまずは窓を全部やればいいってことやね。
けんパパ
窓を優先すべきやねんけど、『全部』ってのはちょっと違うねん。
あやママ
えっ、ちゃうの?なんでなん?
けんパパ
窓にも狙われやすい窓と、狙われにくい窓があるねん。

 

けんパパのいうように、実は窓にも狙われやすい窓と狙われにくい窓があります。わかりやすい例でいうと、1階の窓と2階の窓なら1階の窓から侵入する確率の方が圧倒的に高いのです。

また表通りに面した目立つ場所にある窓よりも、裏手(表通りからは見えないところ)にある洗面所や浴室、トイレの窓から侵入されることの方が多いです。

あやママ
たしかに私が空き巣なら2階によじ登って窓を割るよりも、1階の入りやすい窓から侵入するなぁ。
けんパパ
2階に上がると、もし見つかったときに逃げるのも苦労するからね。
あやママ
じゃあドアよりも窓、窓でも侵入する確率が高い窓の防犯対策をした方がええってことやね。
けんパパ
そのとおり!

 

スポンサーリンク

窓とドアの防犯対策で一番大事なこと

窓やドアの防犯対策を語る上で、どうしても知っておいた欲しいことがあります。それは空き巣がドアや窓から侵入するときの手口として一番多いのは無締り(無施錠)だということです。

あやママ
無締りが多いってどういうこと?
けんパパ
簡単にいうと鍵がかかっていない窓やドアから侵入してるってことやね。

 

それを裏付けるデータもあります。警察庁が発表している統計では、侵入窃盗犯の一戸建ての侵入手口はこのようになっています。


引用:警察庁住まいる防犯110番「侵入犯罪の情勢」

これを見ると無締りが46.5%となっていて半数近くを占めています。一方、ガラス破りは36.6%、ドア錠破りに至っては3.1%しかありません。

あやママ
じゃあ私がさっきいうてた、玄関ドアをピッキングで破るようないわゆるプロの空き巣の犯行はほとんどないってことやね。
けんパパ
そうなるね。

 

逆にいうとしっかり施錠さえしていれば、半数近くの侵入窃盗は防げた可能性があるわけです。

あやママ
そんなんいうけど、鍵はみんなちゃんとかけてるもんじゃないの?
けんパパ
そう思うかもしれんけど、意外と鍵をかけずに外出しているケースもあるんよ。

 

たとえば、よくあるケースとしてはゴミ出しをするときですね。近くにあるゴミステーションまでに行くくらいなので、ついつい玄関の鍵をかけずに出てしまう人は多いです。他にも近所の人と立ち話をするときや幼稚園バスに子どもを送り迎えするときなんかもそうです。

あと近所のスーパーに行くときに、玄関ドアや勝手口、リビングの掃き出し窓の鍵はかけるのに、小さい窓は開けっ放しにして出かける人もいます。

「ちょっとそこまで」と、ほんの数分家を空けている間に空き巣に狙われる可能性があることを忘れてはいけません。

 

スポンサーリンク

空き巣が侵入にかける時間は短い

ここまで何度も何度もお伝えしていますが、空き巣はとにかく慎重に行動します。それは侵入にかける時間にも如実に表れています。

財団法人都市防犯研究センターの「侵入盗の実態に関する調査報告書」によると、侵入盗が侵入をあきらめる時間は次のようになっています。

侵入をあきらめる時間
2分以内 17.10%
2分を越え5分以内 51.40%
5分を越え10分以内 22.90%
10分以上 8.60%
出典:(財)都市防犯研究センター「侵入盗の実態に関する調査報告書」

注目すべきは5分以内に70%近くの侵入盗が侵入をあきらめてるという事実です。そして10分侵入から耐えられれば90%以上の侵入盗があきらめてくれます。

あやママ
5分ってけっこう短いなぁ。
けんパパ
あんまり長い時間窓やドアをいじってたらあやしいもんなぁ。家人じゃなくても隣人に見つかる可能性もあるし。

 

ということは、私たちがやるべきことは侵入から10分耐えられるようにすることです。

 

スポンサーリンク

窓の防犯対策の方法は?重要となる3つのポイント

では実際に窓やドアの防犯対策はどうするべきなのでしょうか。まずは窓の防犯対策から解説していきます。

窓の防犯対策で重要なことは以下の3つです。
[note title=”窓の防犯で絶対需要なポイント”]

  1. 窓には面格子かシャッターを設置する。
  2. 窓は割られないように防犯フィルムを貼る。
  3. 鍵はツーロックが基本。

[/note]

以下、詳しく解説していきます。

窓には面格子かシャッターを設置する

窓には必ず面格子かシャッターを設置しましょう。特に1階の窓には必須です。

あやママ
うちの家は1階の全部の窓についてるけど、面格子ってそんなに役立つの?
けんパパ
いや、全然やで。
あやママ
えっ?面格子って頑丈そうやのにあかんやん。

 

実は面格子の防犯能力はそれほど高くありません。プロの空き巣がその気になれば5分もあれば外せます。

関連記事

あわせて読みたい
窓の面格子の防犯効果が高くないって本当?プロの目線でお答えします 窓の外側にとりつける面格子は、窓の防犯対策としてよく選択されます。 でも「あまり効果がない」という意見も耳します。そこで今回は窓の面格子の防犯効果ついて考えて...

 

じゃあ面格子は必要ないのかといえばそうでもなくて、先ほどお伝えしたように侵入からは10分耐えればいいのですから、時間を稼ぐという意味で効果はあります。

これはシャッターも同じで、シャッターを開けるのも実はそれほど難しくはないのですが、時間は稼げるので効果は期待できます。

窓は割られないように防犯フィルムを貼る

全ての窓に面格子やシャッターを設置できればいいのですが、そうはいかない場合もあります。たとえばおしゃれな出窓には面格子やシャッターをつけられません。(そもそもおしゃれな出窓には面格子やシャッターをつけない)

ですから次にやるべきことは窓ガラスを割られないようにすることです。

あやママ
防犯フィルムってシートみたいなやつやろ。それを窓ガラス全部に貼るんやね。
けんパパ
ほんとはそれがええけど、防犯フィルムはけっこう高いんよね。もし予算的に全部貼れないんやったら、鍵の周辺だけでもええよ。

 

空き巣が窓から侵入するとき、窓ガラスを全部破壊しません。だってそんなことをすればすごい音がして、見つかってしまう可能性があるからです。空き巣はこじ破り、焼き破りなど、比較的音がしない方法で窓ガラスを破って鍵をあけます。

関連記事

あわせて読みたい
窓の面格子の防犯効果が高くないって本当?プロの目線でお答えします 窓の外側にとりつける面格子は、窓の防犯対策としてよく選択されます。 でも「あまり効果がない」という意見も耳します。そこで今回は窓の面格子の防犯効果ついて考えて...

窓の鍵はツーロックが基本

こじ破りや焼き破りで鍵をあけようとしてしたとき、ワンロックだとこの時点で窓は開けられてしまいますが、ツーロックにするともうひとつ鍵をあけなくては窓を開くことはできません。

あやママ
ツーロックって鍵をふたつ設置するってことやんな?
けんパパ
鍵っていうてももうひとつは補助錠でいいよ。

 

最近の窓のサッシには上下のどちらかに補助錠が設置されていると思いますが、外出時には補助錠も必ずセットするようにしてください。

もし古い窓でサッシに補助錠がなければ、別途取り付けられる補助錠を設置しましょう。

ツーロックもこれで絶対侵入されないというわけではありませんが、時間は稼げるので必ずやってください。

業界大手のアルソックから窓に設置する補助錠が発売されていて、それだと補助錠として使えるのはもちろん、アルソックのシールとしても利用できるから一石二鳥です。

関連記事

あわせて読みたい
アルソックのシールだけ購入できる!ネット販売しているところは? ホームセキュリティを設置しているように見せたいのであれば、ネットで購入できるホームセキュリティ会社のシールを貼るのが一番安くすみます。 今回はネットで購入でき...

 

スポンサーリンク

ドアの防犯対策の方法は?重要な3つのポイントは?

次はドアの防犯対策です。窓と同じく3つのポイントをご紹介します。

  1. ドアの鍵はツーロック+αが基本。
  2. 鍵は防犯性能の高いものにする
  3. 防犯アイテムは積極的に使用する


以下、詳しく解説していきます。

ドアの鍵はツーロック+αが基本

先ほど窓では「ツーロックが基本」とお伝えしましたが、ドアでは「ツーロック+α」が基本となります。

あやママ
+αって何なん?
けんパパ
ドアでは+αが補助錠ね。
あやママ
どういうこと?

 

新しい一戸建てやマンションのドアの鍵をみればわかりますが、必ず上下にふたつあります。ひとの場合は、一箇所解錠されたら終わりですが、上下にふたつ鍵があれb解錠する時間が単純に2倍必要になります。(※合鍵で侵入する場合を除く)

ですから、玄関でも勝手口でもまずは鍵がふたつあるものにしましょう。その上で補助錠やチェーンがあれば+αとなり、ツーロック+αとなるのです。

あやママ
最近の玄関ドアはほとんどツーロックと補助錠になってるよな。ほんだら大丈夫なんじゃないの?
けんパパ
そうやんやけど、逆に勝手口ではツーロック+αになってないことがほとんどやねん。
あやママ
たしかに。勝手口の鍵ってちゃっちいもんな。
けんパパ
古い家の勝手口のドアはワンロックのことも多いしね。

 

勝手口は表通りからは死角になる裏手にあることも多いので、ドアで防犯対策をするならまずは勝手口を見直しましょう。

 

鍵は防犯性能の高いものにする

これは言葉とおりなのですが、何となく想像できるかもしれませんが、鍵にも精巧なものから簡素なものまでいろいろな種類があります。

たとえばこちらをご覧ください。

左はディンプルキーといわれる最近よく見る鍵です。ボコボコ凹みがあるやつですね。右はいわゆるギザキーと呼ばれる昔からよくある鍵です。

だいたい想像がつくかもしれませんが、このふたつだとディンプルキーの方が複製が難しく、ピッキングもされにくいです。

あやママ
ホームセンターでディンプルキーのスペアキーを作ろうとしたら、何回やっても作られへんかったもんなぁ。
けんパパ
いまどきギザキーはかなり危ないから、もしギザキーならディンプルキーに替えた方がええなぁ。

 

ディンプルキーよりも指紋認証やカード式の方が巧妙なのですがちょっと高いのが難点です。

防犯アイテムは積極的に使用する

最後はドアで使える防犯アイテムです。

あやママ
どんなのがあるの?
けんパパ
おすすめはサムターン回しを防止するやつと、こじあけに効果的な防犯プレートやね。
あやママ
サムターンってよく聞くけど何?

けんパパ
サムターンはドアの鍵の内側のつまみのことやね。

玄関ドアの鍵の近くに郵便入れから手や棒をつっこんでサムターン(内側のつまみ)を回す手口があります。あと鍵の近くのガラスを割って手を突っ込んでサムターンを回すパターンもあります。

サムターンを回されると簡単に解錠するので、なんとかこれを防止する、すなわちサムターンに手や棒がとどかないようにしないといけません。

そんなときに役立つのがサムターン回し防止グッズです。

構造はとても単純で「ほんまにこれで大丈夫?」と疑いたくなりますが、とにかくサムターンに触れさせなければいいので、こちらをサムターンの周囲に外れないように設置しておけばOkです。

あと防犯プレートはこんなやつですね。

玄関ドアのフレームに取り付けて、バールのこじ開けにくくするやつです。まあ空き巣にここまでさせることは稀だと思いますが。

 

スポンサーリンク

空き巣の侵入を防ぐには?窓とドアの防犯対策・まとめ

空き巣を侵入させないための窓とドアの防犯対策についてお伝えしてきました。

最後にまとめます。

空き巣が嫌がる家のまとめ

  1. 空き巣の侵入を想定すると特に窓の防犯対策が重要
  2. 無締りをなくせば空き巣の半数近くは防げる可能性も
  3. 10分侵入させなければほとんどの侵入は防げる
  4. 窓は面格子かシャッター、ツーロックが基本
  5. ドアはツーロック+αが基本で、鍵は性能の高いものを選択


あやママ
いろいろ書いてるけど、無締りに気をつけるなんか今日からできるし、補助錠もホームセンターで買ってくればすぐできそうやな。
けんパパ
そうそう。ちゃんと理解できたらあとはやるだけやな。

 

空き巣に侵入させないために窓やドアにでき対策はたくさんあります。みなさんの家でもできることから始めてみましょう。

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次