空き巣– tag –
-
空き巣手口で下見とは?どんな家なら狙われない?その決定的な特徴
空き巣は犯行の前に必ずといっていいほど下見をします。 空き巣の下見の手口と、どんな家が狙われやすいのか、今回はご紹介します。 【空き巣が下見をする理由】 空き巣とは「空いた巣」、つまり留守宅に侵入する手口です。ちなみに家に人がいるのに押し入るのが強盗です。 留守宅を狙うという犯行からも分かるように、空き巣の犯行は強盗よりも慎重です。その理由は明確で捕まりたくないからです。 そりゃ人が家の中にいて、その家人が屈強な機動隊の隊員だったら絶対返り討ちに遭います。 だったら家に人がいな... -
セコムの空間センサーってどんなもの?長所と短所を詳しく解説
セコムの空間センサーってご存知ですか?今回はセコムの空間センサーについて詳しく解説します。 今回ご紹介する意外な弱点も知っておくべきですよ。 【セコムの空間センサーとは?】 セコムの空間センサーをお存じですか?先に実物を見てもらった方が分かりやすいと思うので、お見せするとこんなやつです。 窓に取り付けるマグネットセンサーは玄関ドアや窓の防犯で活躍しますが、この空間センサーはリビングや階段、廊下、居室などの空間の防犯で活躍します。 作動中のイメージはこんな感じ。 いろいろな方向に... -
空き巣に狙われやすい一戸建ての残念な9つの特徴とは?
空き巣に狙われやすい一戸建てには、いっちゃ悪いですけど残念な特徴が多いです。 今回は空き巣に狙われやすい一戸建ての特徴についてご紹介します。 【空き巣にも狙いやすい家と狙いにくい家がある】 空き巣被害に遭ったことがない人にはピンとこないかもしれませんが、空き巣に狙われやすい家は実際に存在します。 その証拠に一度空き巣被害に遭ったのにその後の何も対策を講じていないと、二度目の被害に遭う家があるのです。 日本に数千万世帯ある中で、空き巣などの侵入窃盗は年間に46000件ほど発生していま... -
ホームセキュリティは必要か悩むなら身近なアレに例えて考えてみよう
ホームセキュリティは本当に必要なのでしょうか。 今回はホームセキュリティの必要性について考えてみましょう。 【ホームセキュリティは必要?不要?】 先日実家に帰ったとき、兄とホームセキュリティが必要かどうか議論しました。兄は現在一戸建てを建てている最中で、ホームセキュリティについては検討しましたが、最終的には導入しないことにしたそうです。 私はセコムのホームセキュリティを導入しているので絶対必要の立場、兄は検討したけども最終的には導入を見送ったので不要の立場。 ふたりともいろいろ... -
空き巣被害で警察はどこまで私たちのために動いてくれる?
空き巣被害に遭えば、私たち市民の頼みの綱は警察だけです。 でも空き巣被害で警察はどこまで私たちのために動いてくれるのでしょうか。 【侵入窃盗犯の検挙率】 日本では年々減少しているとはいえ、46000件以上の侵入窃盗が認知されています。認知されている数がこれなので、少額のお金を盗られて気づいていないものを含めればもっと多いかもしれませんね。 そして気になる侵入窃盗の検挙率ですが50%弱だと言われています。 50%弱。この数字が大きいと感じるか小さいと感じるか人次第でしょうが、私は「少ない... -
空き巣被害の件数は減少してるけど全く安心できない理由
空き巣被害の件数は年々減少しています。 でも安心できないどころか、危険が増えているという人もいます。 その理由とは? 【空き巣被害の件数は年々減少】 空き巣など侵入窃盗の認知件数はここ10年でぐんと減ってきています。 ピークの平成14年には30万件を超えていましたが、平成27年には46091件と、ピーク時の約15%ほどの件数になりました。 出典:警視庁住まいる防犯110番 「こんなに減っているのなら空き巣被害に遭うことはないよねぇ」と考える人がいるかもしれませんね。 でもよく考えてみてください。減...