家の防犯マスター– Author –
-
防犯のセンサーライトでおすすめは?空き巣対策に効果があるのは?
防犯のためにセンサーライトを設置しようと考えている人はいますが、空き巣や強盗対策として効果があるのか分からず躊躇している人も多いです。 そこで今回はセンサーライトライトの効果について考えていきましょう。 【空き巣や強盗は音や光を嫌がる】 こちらのサイトでは何度もお伝えしていますが、空き巣や強盗対策として最もいいのは近づけさせないこと。 つまり予防することです。 私はセコムのホームセキュリティを利用していてすごく信頼しています。 ただし、ホームセキュリティが活躍することになれば、... -
自宅の防犯カメラは法律に引っかかる?ある点に注意すれば大丈夫
防犯対策として自宅に防犯カメラを設置する人が増えています。 その一方で防犯カメラを設置して使用するには守るべき法律もあります。 【防犯カメラを設置する家が増えている】 防犯カメラと聞くとなにか仰々しい感じがするかもしれませんね。 だって防犯カメラを設置している場所といえば、銀行や郵便局などのお金を扱うところか、住居なら分譲マンションや大豪邸など大きな建物が多いからです。 「そんな防犯カメラを一戸建てに設置するなんて!」と思うかもしれませんが、実際には最近防犯カメラを設置する家が... -
空き巣手口で下見とは?どんな家なら狙われない?その決定的な特徴
空き巣は犯行の前に必ずといっていいほど下見をします。 空き巣の下見の手口と、どんな家が狙われやすいのか、今回はご紹介します。 【空き巣が下見をする理由】 空き巣とは「空いた巣」、つまり留守宅に侵入する手口です。ちなみに家に人がいるのに押し入るのが強盗です。 留守宅を狙うという犯行からも分かるように、空き巣の犯行は強盗よりも慎重です。その理由は明確で捕まりたくないからです。 そりゃ人が家の中にいて、その家人が屈強な機動隊の隊員だったら絶対返り討ちに遭います。 だったら家に人がいな... -
玄関の引き戸の防犯対策は難しい?簡単にできる4つの対策をご紹介!
玄関の引き戸の防犯性能は一般的な開き戸よりも低いです。 今回はその理由と、引き戸でもできる防犯対策をご紹介します。 【引き戸が開き戸より防犯性能が低い理由】 みなさんの家は引き戸でるか、それとも開き戸ですか? 最近の建てられた家は開き戸が多いですが、昔ながらの家はまだまだ引き戸が多いですよね。 私は実家が引き戸で、いま住んでいる家は開き戸です。 実家に住んでいたときにはあまり気にいしていませんでしたが、引き戸の防犯性能ってあまり高くありません。 引き戸って戸が重なっていますが、戸... -
滑り出し窓の防犯対策で効果的な6つの方法とは?
滑り出し窓の防犯対策は普通の窓よりも難しいのですが、その理由が分かりますか? 今回は滑り出し窓の防犯対策が難しい理由と、防犯対策として効果的な6つの方法をご紹介します。 【滑り出し窓とは?なぜ防犯が難しいのか?】 こちらのサイトにお越しの方なら滑り出し窓のことはもうお分かりだと思いますが、いちおう紹介しておくとこんな窓ですね。 浴室や洗面所、トイレなどに取り付けられていることが多いです。上で紹介したものは斜め上に開くタイプですが、水平方向に開くものもあります。 この滑り出... -
マンションに防犯カメラを設置していれば安全なのか?
マンションの防犯対策として防犯カメラを設置していれば安全なのでしょうか。 今回はマンションの防犯カメラについて考えていきましょう。 【マンションの防犯カメラと安全性】 最近の分譲マンションでは必ずといっていいほど、入り口や通路、階段、エレベーターなどに防犯カメラが設置されています。 賃貸マンションでもある程度新しいところでは、防犯カメラを設置しているところが増えていますね。 賃貸マンションを選ぶときには「安全性」は誰しも考えるところですが、安全性を高めるもののひとつに防犯カメラ...